ペトラ(4) アウターシーク から ローマ劇場 へ

大興奮でエル・ハズネを目に焼き付けた後、エル・ハズネを右に曲がると、再び細い道です。しかし、今まで来た道よりは道幅は広く、次第にさらに広くなっていきます。そんな道が200〜300メートル続いていて、これはアウターシークと呼ばれているようです。そして、そのアウターシークの出口が近づいてきたようです。

 欧米系の人のなかには、優雅に馬に乗って行く人もいるようです。アウターシークを抜けるということは、太陽の下に出るという意味です。これからはひたすら炎天下のもと歩くことになります。
 体力に自信がなければ、こういった馬やラクダを利用するという手もありますが・・・。もちろん値段は交渉次第でしょうが・・・。


ナバテア人の墓

アウターシークを出てすぐの所にナバテア人の墓があります。墓の上部は階段状になっていますが、これはナバテア人の死生観を反映したものだということです。この階段で天国に昇っていくという意味のようです。

ナバテア人の宗教観については、興味深い指摘があります。

「もっと研究が進めば、おそらくナバタイ人は初期キリスト教やイスラム教にたいして、一般に考えられている以上に大きな影響をあたえていることが明らかになるであろう。」
(参考文献)『シリア 東西文明の十字路』P.K.ヒッティ 著 小玉新次郎 訳(中公文庫1991年2月10日刊)p.93

ナバテア人と書いてある本とナバタイ人と書いてある本があります。さらに、ナバティア人と書いてある本もあります。もちろん、同じことです。


PETRA SAND ART

  

 アウターシークを抜け、ナバテア人の墓を通り過ぎた所に土産物屋があります。店の看板には「PETRA SAND ART」とあります。瓶の中にいろんな色の砂を入れ、絵を描いていくのです。
 これを何と表現すればいいのでしょう。砂絵? 瓶入り砂絵? 
 名前入りの砂絵も注文できます。私も「HASHIM」とその「アラビア語版」を2個注文しました。瓶の大きさによって値段が違うようです。制作にはしばらく時間がかかります。遺跡巡りの帰り道でこれを受け取る約束をし、お金の先払いです。

 ペトラ遺跡は入り口と出口は同じ場所です。行く時と同じ道を帰ることになります。基本的に一本道ですので、忘れて通り過ぎるということはありません。

ハシムの名前入り砂絵 ・・・ 「HASHIM」とその「アラビア語版」

砂絵の模様はラクダが多いようです。2個で20ドルです。


4層の墓

ナバテア人の墓です。ペトラにおける初期のもの。


ローマ劇場

 建造年代はよくわかりません。ただ、現地購入の『ペトラ 芸術と歴史』では、1世紀初期説。『地球の歩き方』では、2〜3世紀説です。
 この二つの説の違いは大きい。つまり、ナバテア人がローマを模して造ったのか、ローマによる征服の後でローマ人が造ったものなのか、それさえ確定できないということになります。このように、ペトラはまだまだ解明されていない部分の大きい、不思議な遺跡の一つです。

 上の二つの説を折衷するような記述に出合ったので、最後に紹介しておきます。

「1世紀にナバティア人が造ったものが基礎となっており、後にローマ人が柱やエントランスなどを増築した。そのほとんどが自然の岩石を掘って造られている。」
(参考文献)『イスラムの誘惑』 菊間潤吾 監修 新潮社 2001年4月25日刊 p.86

ハシムの世界史への旅   ヨルダン・シリア旅行記TOP   前のページ   次のページ